省エネ化・補助金活用を革新、「利益の確保」「競合との差別化」「顧客満足度向上」につなげる省エネコンサルティング
株式会社エコと省エネルギーサポート

業務内容:SII省エネ補助金、既存建築物の省エネ化・省CO2化など、経産省・環境省・国交省の省エネルギー補助金活用を複合した省エネコンサルティング
     工場等の省エネ診断、設備エンジニアリング支援、省エネ関連情報発信(省エネ・補助金活用セミナー開催、補助金活用方法の紹介、etc)
     事業再構築補助金/ものづくり補助金など、経営計画系の補助金申請のコンサルティングも可能!補助金のワンストップサービスを実現しています。

全国営業範囲!お気軽にお問合せ下さい

049-298-4705
営業時間
9:30〜18:00
定休日
土・日・祝日

三者引合い・競争入札のデメリット(ほんとに省エネなの?)

その設備更新、本当に省エネ効率の良い機器を導入していますか?

新設備の導入及び設備の老朽化更新に伴う工事発注、それに伴う物品の購入には三者見積りや競争入札を行わせるケースが多いですよね。省エネ事業を行う時も同様に三者引合いや入札といったことを行いますが、導入される機器は本当に省エネ効率の良い設備なのでしょうか?(何を隠そう、当社コンサルティングのメインテーマにもなっております)

発注業務・・・三者引合い、競争入札

新しく仕事を発注するとき、その大部分は三者見積りや競争入札といった形で商社やエンジニアリング会社、施工会社に見積り依頼を行い、比較検討を行いますよね。引合先の前には競合の会社が立ちはだかっています。受注者側が仕事を請けるには、競合に勝てる魅力ある提案を出すか、コストを下げるかのどちらかになります。
事業者様側にも予算の問題があります。最終的には
実績評価もしくは値段勝負になってしまうのが通常のパターンです。


三者引合い、競争入札のデメリット・・・下手をすると皆が"損"をする

三者見積りや競争入札というのは、工事を適正価格で発注することや談合を無くす意味合いで用いられます。同じ見積り仕様条件の中で、発注者が一番条件の良い提案をしてくれた会社に発注する、これが本来の目的ですね。ですが仕様上に問題が無い場合、最終的な実態としてはほとんどが価格勝負なんです。(自身がサラリーマン時代に発注者側・受注者側の双方を経験しており、肌で体感しているので大きく間違ってはいないはず)

ここで、価格勝負になった時のデメリットを具体的に挙げてみましょう。

  • 受注確保の為に価格を下げる必要があり、品質が悪化する
  • 設備や機器で言えば、同じ仕様を満足できる中でなるべく安い機種を選ぶことになる
  • 部品や製作品で言えば、海外製のものを安く入れて納品する
  • 安全上必要な人員が確保できなくなる(企業の考え方もあるので一概には言えませんが)
  • 余裕を持った人員配置ができない
  • 納期への対応もギリギリになりがち

 

他にもあると思いますが、一番の問題は"品質の悪化"です。

実際に見積書を提出する際に、「コストをなるべく下げたために品質が悪化している」なんていう説明があっても納得はしませんよね。しかしながらコストが十分にあればもっと効率の良い機種を選定できたのになぁ・・・というケースは少なくありません。

実はこのようなことに気付いている人は少ないでしょう。全てがこのケースに当てはまるわけではありませんが、実態として新しい設備が"最良の設備"にはなっていないわけです。


品質の悪化は"省エネ"ではなく、"増エネ"につながってしまう

大原則として、やっぱり良いものは高額です。こんなことを書くと「安価で良いものもあるじゃないか」、なんていう批判が飛んできそうですね。
しかしながら設備というのは色々な部品で構成されています。自社ですべて作っている会社は少ないですから、安価な設備はより安い部品を調達して組み立て、安く売ることになります。

では何が問題になるのでしょうか。一例としてポンプを挙げてみましょう。ポンプは主にポンプケーシング、インペラ、シャフト、軸受、モータというような部品で構成されていますね。
この中で価格の高いモータ(写真ではシルバーに塗られた部品)に着目してみます。
 

ポンプ外観(引用:酉島製作所)

ポンプの構造(引用:三和ハイドロテック)

ポンプ屋さんの場合、産業用モータは自社で作っていません。完全に購入品です。
他の競合先のポンプメーカも同条件になります。

モータには高効率モータ(IE3)が存在します。従来品よりも省エネ性能が高いため、省エネにつながりますが、コストは通常品よりも高額です。単純な価格競争になってしまうケースでは、ポンプメーカはこの高効率モータを組み込むことはできません。なぜなら他社より高額になってしまい、失注に繋がってしまうからです。

中には高効率モータの省エネ性能を"付加価値"として捉えてくれるお客さんも少なからずいます。しかしながら組織全体がそのような考え方でないと、上司を説得できずに結局価格競争の勝者に発注するしかない、というのが現状なのです。

例としてポンプという機械装置を挙げましたが、設備(プラント)全体・装置全体として捉えることで、様々な事業に当てはまる問題です。

せっかく今よりも効率が良くて省エネにつながる商品があるのに、価格競争に縛られた結果、効率の良い設備を導入できなかったというケースは非常に多いです。これってすごくもったいないことですよね。


打開策は・・・省エネの補助金活用

ここまでくると問題提起だけでは終われませんね。まだ終わりではないのでご安心下さい。

予算内に収めるという大前提の中で、少しばかり高額なんだけどそれでも最良の設備や装置を導入するにはどうしたら良いでしょうか。受注者側の企業努力!!頑張って最良のものを限りなく値下げしてもらいますか?
受注者側にも利益の確保が必要ですので、過剰な値引きは出来ないのが常でしょう。

ではどうしましょうか。もう小タイトルに書いてありましたね。その通り、補助金の活用によって、この負のサイクルから抜け出すことが可能となります。

なぜ補助金の活用が、省エネや新規受注上の問題解決になるか述べていきましょう。

  • 高効率機器を提案するということは、省エネ性の高い機器を提案するのとほぼイコール。そのため、現在の設備よりも省エネにつながり、補助金の活用ができる
  • 省エネに繋がる高効率機器を選定した際に問題となるイニシャルコストの増加を、安価な設備以下の価格に抑えることが出来る
  • 高効率機器はランニングコストが安く、使えば使うほどコストメリットに効いてくる
  • 省エネを行うことで企業の社会的なイメージアップにつながる
  • 上司や会社への説得理由にもなる ※発注者様はここが一番重要かもしれませんね

 

このように、関わった全ての人がWINーWINの形になれます。


省エネの補助金活用のまとめ

繰り返しになるかもしれませんが、「新しく設備を導入した・更新した。だけど蓋を開けてみたら価格競争の弊害として、安価で効率の悪い機器を導入されていた、もしくは選定せざるを得なかった」というケースは残念ながらとても多いです。

ぜひオンリーワンの提案で競合との差別化を図りましょう。

省エネルギー活動に貢献し、僅かかもしれませんが地球環境の改善にもつながりますよ。


お客様の満足度向上に!!ぜひ省エネに関する補助金制度を活用しましょう

設備投資には多くの初期費用が掛かります。省エネ設備の導入や更新に関して言えば、補助金を活用していくことが出来ます。イニシャルコストだけでなくランニングコストも抑えられ、さらに企業のイメージアップにもつながり、地球環境にも配慮することが出来ます。事業者様にとってはとても有益な制度ですので、活用しない手はありません。

当社ではお客様のご要望に最大限応えられるよう、省エネに関する補助金活用をベースとしたコンサルティングを得意としております。個別相談も無料ですので、ぜひご活用下さい。

当社をビジネスパートナーに選んで頂ければ、お客様それぞれの立場での利益に繋がります。

最後に
  • 自分のところで上手く補助金活用できるものがあるのか聞いてみたい
  • 興味や疑問があって、ちょっと聞いてみたいことがある方

などなど、どんな些細なことでも構いません。


ホームページ上では明かせない更なるノウハウやアドバイスのご提供もできますので、お気軽にご相談下さい

省エネに関する補助金活用やコンサルティングをご検討の方々へ

  • 1
    ご相談から個別ヒアリングなど、着手前のお打合せは"完全無料"です
  • 2
    簡単なご質問から実践的な部分まで、皆様のお悩みにお力添えいたします
  • 3
    まずは「お問合せフォーム」からお気軽にご連絡ください

お問合せはこちら

メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

お問合せはお気軽に
049-298-4705

サイドメニュー

ごあいさつ

代表取締役 吉田 哲也

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。